![]() |
![]() |
---|---|
鹿沼花木センターの展示会、太いの一言 | 鹿沼花木センターの展示会、盆栽! |
![]() |
![]() |
東京皐月会 後期展示会 |
「寿光」 |
![]() |
![]() |
---|---|
「天照」 | 「席飾り」優雅です。飾るところがないです。 |
![]() |
|
優雅に吹流し「金采」 |
「鉢」
鉢は盆栽に欠かせないもので、中国から100年以上前に
来たもの、古渡りと言われています。値段は骨董品扱いです。
その後、国内の陶器製作所でまねて製作が始まり、日本の
鉢製作所が独自のものを作り出したと思います。
30年前には皐月の値段の10%が鉢の値段と教わりました。
現在は皐月の値が下がりも下がっていますが、当然のこと
鉢の値も、ただしブランド物は下がったとはいえ、なかなか
手に入りません、というより買えません。
鉢には色々な形、丸,角、楕円、変形など、また色、焼きなど
多彩にわたっています。
皐月の模様、花の色で鉢合わせをします。
私が好きなのは尚古堂型といわれている鉢で角鉢でも丸みを
持っているのが特徴ですが、なかなか鉢合わせが難しいです。
皐月に合わなくても、植えています、好きな鉢なので皐月には
我慢(贅沢)をしてもらってます。
お気に入りの佳山鉢 鉢の裏の落款
佳山 永年の貫録
松泉焼 山秋鉢 山秋 釘彫り落款
********************************************
ブーゲンビリア
友人から挿し木をいただいた。根元は太いのですが2年前の冬に大失敗。
運良く根元から新芽が吹いて咲いています。南方の木のわりには丈夫?
屋久島ぎぼうし 屋久島ぎぼうし 花
斑入りドクダミ 斑入りイタドリ
黒葉ニガナ(カラスバニガナ) ほたるぶくろ(八重)